WEB予約はこちら

MENU

リハビリ科

Rehabilitation

REHABILITATIONリハビリ科

リハビリテーション外来

リハビリ科

リハビリテーション室は広く、緑の芝生をイメージしたフロアで身体を動かしたいという意欲を高めていただき、運動療法にて患者様の運動器の機能を最大限に発揮できるようサポート致します。また電気療法、超音波療法、牽引療法、レーザー治療などの物理療法も行っております。

当院のリハビリテーション外来

お子さんから御年輩の方まで幅広くサポート致します。

外傷や(骨折や捻挫)、障害(スポーツなどでの繰り返しの動作での痛み)、腰痛、関節痛、手術や病気後の機能回復など、急性期、慢性期の症状を改善するためのリハビリを行っております。

また、誤った使い方しているようであれば上手に身体を使えるようにストレッチや筋力トレーニングなどスポーツでの怪我予防やパフォーマンスアップを目的としたリハビリも行っております。日常生活動作指導やホームエクササイズの指導も行っております。必要に応じてテーピング治療も行います。

下半身のリハビリ下半身のリハビリ下半身のリハビリ下半身のリハビリ

対象となる主な症状

運動系疾患
ぎっくり腰(急性腰痛)、寝違え、五十肩、腱鞘炎(ばね指)、慢性的な筋緊張(肩こり・腰痛)、各関節の痛みなど
神経系疾患
頸椎・腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、手指・足指のしびれ、頭痛など
スポーツ系疾患
肩・肘の痛み(野球、テニス、バレーなど)、腰椎分離症(すべり症)、半月板損傷(膝の痛み)、肉離れ、筋腱傷害、各靱帯損傷、打撲、捻挫など

リハビリ科で行う治療

運動療法

体力回復訓練・関節可動域回復訓練、筋力・筋機能回復訓練、姿勢回復訓練、協調運動回復訓練、日常生活動作訓練などを言います。

関節の動きを良くしたり、筋力を強めたり、持久力を高めたり、調和のとれた円滑な動きを獲得します。

物理療法

物理的なエネルギー(熱、電気、光、牽引など)を応用する治療です。
炎症や痛みを改善、血液循環を改善、硬い部分をほぐす、リラクゼーションなどを目指す治療です。

電気治療(カイネターザー)

カイネターザー

電流(低周波~中周波)を身体に流し、電気刺激による痛みの軽減、筋収縮による循環の改善や筋力強化を目的とした治療法。治療モードに加え、干渉低周波治療、微弱電流治療、高電圧治療、バースト治療(NMES)など多彩な治療モードで患者様の症状や治療部位に併せて対応致します。

低周波
電流を体内に流すことで筋肉の痙攣を鎮静させたり、血流を改善し乳酸などの疼痛物質の蓄積を防止します。
基本:スーパータイダル
皮膚バリアを突破する時の痛みや不快感を抑え、様々な筋肉に心地よい刺激を与えるようにたたき治療後の効果残存も続きます。
他社製より弱く感じる方・神経痛の方:パルスタイダル
干渉波

周波数の異なる搬送波を送り干渉波を起こし不快感なく身体に電気エネルギーを与え治療します。より立体的、深部までの治療効果が見込めます。

効果的な症状:変形性頚椎症、頸部捻挫(寝違え)、胸郭出口症候群、肩関節周囲炎(五十肩)、 肩こり、腰痛、坐骨神経痛、変形性膝関節痛、足関節痛、肘関節痛など

微弱電流

身体に感じないレベルの弱い電流で組織の修復を促す治療モードです。
早期の炎症を抑え発痛物質を除去し疼痛緩和に繋がります。

効果的な症状:捻挫、打撲、肉離れなど

高電圧

強い電圧の波をピンポイントに障害部位に送り疼痛を緩和させます。

効果的な症状:腰痛、肩こり、手足のしびれ、肩関節周囲炎(五十肩)、変形性関節症

バーストモード
正弦波を低い周波数で変調(バースト)した波形で刺激し、筋肉を他動収縮させます。
怪我や手術後の筋力低下、神経障害による筋肉の麻痺回復に効果が見込めます。

ホットパック(ホットリズミー)

ホットリズミー

温熱、振動(マイクロバイブレーション)効果で身体の深部まで温め、患部を快く刺激します。

効果的な症状:骨折後の関節拘縮、腰椎症、肩関節周囲炎(五十肩)、筋肉痛、神経痛、変形性脊椎症、変形性膝関節症、その他慢性疾患

超音波(ウルトラソン)

ウルトラソン

超音波治療

熱/非熱生理学反応による疼痛緩解、微小マッサージ作用、筋肉痛・関節痛の改善)。
血流やコラーゲン組織の伸展性を増加させ損傷部を改善させます。
筋肉と関節組織の障害に対して疼痛の緩和、関節可動性の改善を目的とします。
治療部位や目的に合わせて出力レベルを変え、浅部-深部まで適切な治療が行えます。

効果的な症状:筋痛症、筋膜性腰痛、テニス肘、変形性膝関節、神経傷害、打撲、捻挫、腱炎、腱鞘炎、弾発指(ばね指)、肩関節周囲炎(五十肩)、スポーツ障害など

超音波骨折治療
骨折治療用のアプリケーターを使い骨癒合に最適な1.5MHzの周波数で骨癒合を40%早めます。

牽引(スーパートラック)

スーパートラック

アライメントの良い状態で脊椎(頚椎、腰椎)を牽引する事により、脊椎の間隔を拡げ、神経の圧迫の軽減や筋肉や靱帯の伸張(ストレッチ)を目的とした治療法です。

椅子に座ったままの姿勢で牽引治療が行えます(頸椎、腰椎)。
腰臀部をリラックスさせ、股関節と膝関節とを十分に曲げた前屈位での牽引が望ましいといわれています。
腰部に内臓の温熱療法とリラクゼーションサウンドにより効果的な治療を行えます。

効果的な症状:椎間板ヘルニア、椎間板症、椎間関節障害、頸肩腕症候群

レーザー治療(ソフトレザリー)

ソフトレザリー

波長の短い電磁波エネルギー(紫外線、可視光線、赤外線)などを照射して、痛みの軽減、循環の改善、殺菌、創傷治癒の促進を目的とした治療法。筋肉や関節を和らげて痛みを軽減させます。

効果的な症状:炎症性の痛み、急性期を過ぎた外傷(捻挫、骨折、腱鞘炎、深部の靱帯損傷)肩関節周囲炎(五十肩)リウマチ性関節炎、腰痛、肩こり、関節炎、筋肉痛

ウォーターベッド(アクアタイザー)

アクアタイザー

患者様の症状に合わせてリラックスモード(きめ細かなマッサージ効果)やメディカルモード(筋肉の柔軟性を向上させる)などパターンや強度を変えて治療します。
リラックスモードでは広い範囲をマッサージしメディカルモードでは柔軟性の向上に必要な筋肉を順番に刺激しほぐします。

効果的な症状:肩こり、腰痛、疲労、ストレス解消

アクアタイザー

メドマー(ラクシア)

ラクシア

エアーの加圧力によって血流とリンパの流れを促し、脚にたまった不要な血液やリンパ液、水分を効果的に中枢に戻します。使用後はふくらはぎや太ももの断面が細くなり、体温の上昇が見られ、マッサージと同様の効果があります。

効果的な症状:浮腫、血行促進、疲労回復、こりほぐし

テーピング

当院では捻挫後のテーピング固定だけでなく、スポーツ動作の機能向上や怪我の予防などを目的としたテーピングを行っております。また、ご自身でテーピングを巻けるようになりたい方はお気軽にお声がけ下さい。

テーピングの目的

  1. 怪我の再発予防
  2. 怪我や炎症の応急処置
  3. 症状の緩和
  4. 関節の補強

料金

テーピングの価格は以下の通りとなっています(技術料200円込)。

品名 値段
テーピング25mm ¥500
テーピング37mm ¥650
テーピング50mm ¥800
テーピング75mm ¥1000

主要疾患に対する
セルフエクササイズ

成長期に多いスポーツ障害

成長期に多いスポーツ外傷・障害は、主に以下の通りです。

腰椎分離症

腰椎分離症は腰椎の関節突起間部が分離した状態であり、骨折あるいは滑膜炎に起因した腰痛が生じます。分離が起こる原因の多くは過剰なスポーツ活動による疲労骨折です。
この疲労骨折は、腰椎伸展(反る)や回旋(捻る)運動による力学的負荷が繰り返されることで生じ易いと考えられています。

保存治療が適応の場合、以下が必要となります。

  • 骨癒合に向けたスポーツ活動の制限やコルセットによる外固定
  • 腰椎周囲の柔軟性や体幹の安定性を高めるための運動療法 など
~ 運動療法の紹介 ~
1等尺性体幹筋訓練

それぞれ体幹を真っ直ぐ保つようにします。特に腰を反らないように注意してください。

a)フロントプランク

フロントプランク

b)サイドプランク

サイドプランク

2大腿四頭筋、ハムストリングス、下腿三頭筋(アキレス腱)のストレッチ
a)大腿四頭筋

大腿四頭筋

b)ハムストリングス

ハムストリングス

c)下腿三頭筋

下腿三頭筋

補足

    スポーツ復帰時には以下の柔軟性が獲得されていることが望ましいとされています。

  • うつぶせで膝を曲げると踵がお尻につく
  • 立位体前屈で掌が床に完全につく
  • 踵がついた状態でしっかりとしゃがめる

オスグッド病

Osgood – Schlatter病は脛骨粗面部の圧痛、運動時痛を主訴とする骨端症です。以下の理由を背景として、大腿四頭筋の収縮による牽引負荷が脛骨粗面に繰り返しかかる事で発症すると考えられています。特にジャンプの着地やスクワットなどの膝を曲げる動作の際に疼痛を伴うことが多いです。
保存治療は病期に応じて、疼痛や筋緊張緩和を目的とした物理療法から競技復帰に向けた患者教育(ストレッチ・スポーツ動作等)などが実施されます。

原因
  • 発育期における脛骨粗面部の力学的脆弱性
  • 急激な骨成長と筋腱の成長バランスの不均衡による相対的な膝関節周囲筋の柔軟性低下 など
~ 運動療法の紹介 ~
1大腿直筋のアクティブ・スタティック・ストレッチ

大腿直筋

2ジャックナイフストレッチ
ポイント
  • アキレス腱部を両手で持ち、大腿と胸部を密着させます
  • 大腿と胸部を密着させた状態で膝関節を伸ばしていきます
  • 膝関節を最大限伸ばした状態で5秒間保持します

大腿直筋

踵骨骨端症(別名:Sever病)

踵骨骨端症はアキレス腱付着部にあたる未骨化骨端(踵骨)の微小外傷及び炎症であるとされ、スポーツ活動(特にジャンプやランニング動作)などによりアキレス腱の牽引負荷が踵骨に繰り返し掛かることで生じると考えられています。好発年齢は男子が10〜12歳、女子が8〜10歳で、男子に多いと言われています。症状として踵の圧痛及び運動時痛が生じます。治療では炎症緩和だけでなく、ストレッチや筋力強化によってアキレス腱による過度な牽引負荷や踵骨への直接的な外力を軽減することが重要です。

~ 運動療法の紹介 ~
1下腿三頭筋のセルフマッサージ

図のようにふくらはぎを圧迫した状態で、足首の上下運動を繰り返します。

下腿三頭筋

2カーフレイズ

両足で母趾球荷重とし、踵を最大限引き上げた状態でキープします。その際、なるべく踵が天井に対して垂直になるようにします。余裕があれば片足立ちでも行ってみましょう。

下腿三頭筋

3片脚でのデッドリフトエクササイズ

スポーツ活動中に後方重心となり、踵部への外力が集中するのを回避するために行います。以下を意識して行います。バランスが不安定な場合は、手を伸ばした所に支えとなるもの置きましょう。

ポイント
  • 股関節から曲げること
  • 重心を前方に移動すること

下腿三頭筋

足関節捻挫(足関節外側靭帯損傷)

足関節捻挫はスポーツ活動で最も多発する外傷の一つで、その多くは足部を内返しに強制されて受傷する足関節外側靭帯損傷です。バレーボールやバスケットボールなどのジャンプ動作の多いスポーツで他の選手の足の上に着地した際や、テニスやサッカーなどで急激に方向転換する際に受傷することが多いです。受傷直後の急性期では、強い痛みに加え足関節周囲に血腫や浮腫がみられます。慢性期では、痛みだけでなく前方及び内反不安定性に起因した関節炎やアキレス腱拘縮による背屈可動域制限が遷延する場合があります。保存治療は腫脹を抑制するためのRICE療法、短期間のSPLINTやギプスによる外固定、テーピングもしくはサポーターによる外固定、運動療法(足関節周囲の筋力訓練及び可動域訓練、バランス訓練等)から構成されます。運動療法及びサポーターの使用は再受傷の予防にも有効であるとされています。

~ 運動療法の紹介 ~
1スクワット

【良い例】
膝とつま先が同方向を向いていて、下腿が十分に前傾している。(写真参照)

【悪い例】
つま先が過度に外側を向いており(toe-out)、膝が内側を向いている(knee-in)。
     あるいは腰が過度に反っている。

スクワット

2腓骨筋トレーニング

母趾側を低く小趾側を高くする意識で、斜め上方向に足首を開きます。真横に開かないように注意してください。

腓骨筋トレーニング

3バランストレーニング

【良い例】足底全体に体重が乗っていて、体幹を真っ直ぐ保てている。

【悪い例】体幹が傾斜し、体重が足底外側に偏位している。

バランストレーニング

有痛性外脛骨

外脛骨は舟状骨の内底側に存在する過剰骨であり、日本人のおよそ20%に存在すると言われています。その存在自体は病的ではなく、無症候性のものが大多数を占めます。スポーツ活動による外反方向(足首の内側が伸張される方向)への反復的な運動負荷、打撲や内反捻挫などの外傷、靴による圧迫などにより疼痛を引き起こされたものを有痛性外脛骨(外脛骨障害)と称します。
10〜15歳の思春期早期に発症することが多く、足部内側部の疼痛がみられます。保存療法としては、運動療法やインソール、物理療法(レーザーや超音波治療)が選択されます。特に運動療法においては、疼痛の有無や扁平足及び外反足などの形態異常に応じて、筋力強化や動作の指導を行います。

~ 運動療法の紹介 ~
1後脛骨筋のストレッチ

脛骨内側面から後脛骨筋に圧迫を加えた状態で足首の上下運動を繰り返します。

後脛骨筋

2タオルギャザー

乾いたタオルの端の方に両足を乗せて足趾でタオルを手前に引き寄せるように屈伸運動を繰り返します。

タオルギャザー

※これらに加えて、上記のカーフレイズやスクワット動作の指導も適応となります。

野球に伴う障害

投球障害
野球肘
分類と主な疾患名

1.内側部

  • 内側上顆骨軟骨障害(リトルリーグ肘)
  • 内側側副靭帯(MCL)損傷

2.後方部

  • 後方インピンジメント障害
  • 尺骨肘頭疲労骨折、骨端線障害
  • 上腕骨内上顆疲労骨折

3.外側部

  • 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(OCD)
  • 滑膜ヒダ障害

4.神経障害

  • 尺骨、正中神経

5.変形性関節症(肘OA)

投球障害肩(野球肩)
分類と疾患名
  • リトルリーガーズショルダー
  • 関節唇病変(SLAP損傷)
  • 腱板関節面断裂
原因

投球動作は下肢・体幹から伝えられた力を上肢を通してボールに伝える動作です。投球動作の過程において機能が低下した部位が存在すると、その他の機能代償により、結果として肩関節・肘関節が過負荷となり上記のような器質的な障害へと進行します。また、投球フォームに不備が存在する場合もフォーム自体が投球障害肩・肘を引き起こす原因となります。

動作だけではなく「負荷量」そのものが与える影響も大きいと言われています。成長期の子どもたちが好きな野球で重大な傷害を受けることなく、楽しく長く野球を続けてもらえるために日本臨床スポーツ医学会からの提言があります。

試合日数と時間
  • 小学生:週3日以内、1日2時間以内
  • 中学、高校生:週1日以上の休養日が必要、個々の選手の体力と技術に応じた運動量、内容
投球数
  • 小学生:1日50球、週200球以内
  • 中学生:1日70球、週350球以内
  • 高校生:1日100球、週500球以内が望ましい
病態に繋がる主な動作不良例
1.肘下がり

肘下がり1 肘下がり3 肘下がり2

2.Hyperangulation(ハイパーアンギュレーション)

ハイパーアンギュレーション1 ハイパーアンギュレーション2

3.手投げ

手投げ1 手投げ2 手投げ3

主なリハビリメニュー
  • 主なリハビリメニュー1主なリハビリメニュー2
  • 主なリハビリメニュー3主なリハビリメニュー4
  • 主なリハビリメニュー5主なリハビリメニュー6
  • 主なリハビリメニュー7主なリハビリメニュー8
  • 主なリハビリメニュー9主なリハビリメニュー10
  • 主なリハビリメニュー11主なリハビリメニュー12主なリハビリメニュー13
参考文献
  • 福林徹、熊井司他:運動器スポーツ外傷・障害の保存療法(下肢).株式会社南江堂.2020
  • 福林徹、西良浩一他:運動器スポーツ外傷・障害の保存療法(体幹).株式会社南江堂.2020
  • 松本秀男他:講座スポーツ整形外科学3 下肢のスポーツ外傷・障害.株式会社中山書店.2021

中年期以降に多い障害

肩関節周囲炎(五十肩)

中高年を中心に多発し、肩関節に痛みと可動域制限をもたらす疾患の総称です。骨、軟骨、靭帯や腱などが老化して肩関節の周囲に組織の炎症が起きることが主な原因と考えられています。

主症状は肩関節の痛みと動きの低下です。特に結髪・結滞動作・更衣動作などの日常生活動作が障害されます。急性期(炎症期)では夜間痛も特徴です。

ご自宅で以下のようなリハビリを行うことで疼痛や拘縮の軽減を図ることができます。
※痛みの出ない範囲で実施して下さい。

体幹前屈運動

体を前屈することにより腕の力を入れずに可動域訓練を行える。
ポイント:腕には力を入れない。

1.リラックスした状態で座った状態から始める。
2.腕の力を抜いて体を倒す。
脊柱と肩甲骨の運動

脊柱と肩甲骨を同時に動かすことで肩の負担を軽減する運動。
ポイント:足は床に着いた状態で行う。

1.座った状態で行う。腕を引いて肩甲骨を寄せる。
2.腕を突き出し肩甲骨を広げる。
正拳突き

腕を捻じりながら伸ばすことにより拘縮の予防・改善を図る。
ポイント:可能な範囲で肘は伸ばして行いましょう。

1.腕を引いた状態から始める。
※手のひらが上にくる状態
2.肘をしっかり伸ばして突き出す。痛みが出る場合はやや床方向に伸ばす。
タオル挙げ

タオルを使用しながら肩のストレッチを行う。

1.タオルを捻じって握る。
2.挙がる所まで挙上する。次に横に体を捻じる。
腰痛症

腰痛症は持続的に立ち姿勢や座った状態での作業が続くことや、急に重いものをもつなど筋疲労や姿勢異常が原因となります。また、椎間板変性や変形性脊椎症、腰椎分離・すべり症、骨粗鬆症などの原疾患が二次的に筋・筋膜の疼痛を起こしている例もすくなくありません。

ドローイン

腹式呼吸を行いながらインナーマッスルを鍛える。
※手を当てて行うことでお腹を意識する。

1.仰向けに寝て膝を立てる。
2.息を吐きながらお腹をへこませる。
10秒から30秒キープする。
腰のストレッチ

※反対側も同様に行い左右交互に5回行う。

1.仰向けに寝て両膝を立てる。
※手のひらを上に向ける
2.両膝をぴったりとつけたまま右にたおし5秒ほどキープ。逆も5秒間行う。
お尻のストレッチ

ポイント:背筋が猫背にならないよう注意。

1.イスに座って片膝を曲げ足首を反対の膝上に乗せる。
2.上体を前に倒し、5~10秒キープ。
キャット&ドック

脊柱・骨盤を動かしながら腹筋・背筋を鍛える。
ポイント:肩、肘、手首一直線になるように置く。各々のポーズを3回~5回交互に行う。(一回2~3秒)

1.四つ這いになる。息を吸って肩甲骨を引き寄せ、顔を上げ背骨を腹に向かって反る。(犬のポーズ)
2.息を吐きながら背骨を丸めていく。
※腹を締めるように息を吐く。
(猫のポーズ)
四つ這いバランス

腰椎と骨盤を安定させる運動。
ポイント:腰が反らないように注意する。5回交互に行う。(一回10秒)

1.腕は肩幅、足は腰幅に開いて四つ這いになる。
2.一直線になるように右手と左足を挙げる。続いて右手と左足を挙げる。
変形性膝関節症

変形性膝関節症とは、加齢や体重の増加などの影響で膝関節の軟骨が擦り減ることで膝関節に強い痛みが生じるようになる病気で女性に発生することが多いとされています。外傷なども変形性膝関節症の発症に関与していると言われています。

膝関節は荷重関節とも言われ、体重負担が大きくかかる部位あり変形性膝関節症の発症を防ぐためには体重を増やしすぎないようにコントロールすることが重要で、さらに、膝関節周囲の筋力をしっかりと強化・維持することも、膝関節への負担を軽減させるためには有効だと言えます。また、病状が進行すると歩行困難になることもあり、日常生活に支障をきたすような場合には、手術を検討することになります。

筋力保持のためのトレーニングやリハビリテーション、適切な装具を利用するなどアプローチも重要です。
そこで重要なのが、膝関節の機能維持するためにもしっかりとリハビリを行いましょう。

タオル潰しの運動(セッティング)

ポイント:体が後ろに倒れないようにする。踵を浮かせずに行う。

1.長坐位になって座る。
2.膝裏でタオルを5秒ほど潰す。足首を反ってつま先を天井に向ける。
足を真っすぐ上に持ち上げる運動(SLR-Ex.)

ポイント:腰の悪い人は反対の膝を曲げて行う。上げる方の足は反対側のお皿の高さ程度まで上げる。

1.腕はベッドに置き安定させる。
2.伸ばした方の足をそのまま上に持ち上げる。足首は反って行う。
お尻を上げる運動

ポイント:慣れてきたら腕を組んで行う。

1.寝た状態から始める。
2.膝、つま先を天井に向けて踵で体重を支え、お尻を持ち上げる。
ボールを潰す運動 
※タオルでも可

ポイント:足首を反って行う。お尻が上がらないように行う。

1.うつ伏せになってボールを挟む。
2.お尻とふくらはぎでボールを潰す。
膝を伸ばすストレッチ

ポイント:つま先を天井に向ける。

1.踵にクッション(タオルや枕等)を置く。
2.反動をつけずにゆっくりと膝を伸ばす。

入谷式足底版(インソール)

あなたに合う入谷式足底版(インソール)を作製します。

入谷式足底版(インソール)とは?

  • 入谷式足底版(インソール)とは「靴の中敷き」
  • 目的
    ①痛みの軽減・消失…足部周辺の痛み、膝痛、股関節痛、腰痛など対応可能
    ②良い姿勢を保つ
    ③スポーツ場面でのパフォーマンス向上

対象

  • 足底筋膜炎、外脛骨腫、モートン病、足関節捻挫、足部周辺の疲労骨折、外反母趾、内反小趾、偏平足 など
  • 膝痛、O脚X脚の方、股関節周辺の痛み、腰痛のある方
  • 姿勢、歩き方、走り方などが悪い方

入谷式足底版(インソール)作製

医学的観点から身体や歩き方などを把握し、あなたに合う入谷式足底版を作製します。

費用はおおよそ2足で3000円~6000円です。
是非ご相談ください。

pagetop